40代のフリーターが働きやすい業界とは?
効率よく求人選びや就職活動をすすめるなら、働きやすい業界を知っておくことは大切ですね。
今回は40代の中年フリーターが働きやすい業界を、アルバイト編と正社員編で紹介していきます。
仕事選びの参考にしてみてくださいね。
40代の中年フリーターが働きやすい業界【アルバイト編】
40代の中年フリーターが働きやすい業界はアルバイトならたくさんあります。
例えば下記のような業界は40代以上の中年フリーターでも働きやすい業界と言えるでしょう。
- 飲食業界
- 運送業界
- 警備業界
- サービス業界
- 新聞業界
- 介護業界
実際、上記の業界の求人を探してみると、年齢不問の求人がたくさん見つかりますよ。
詳しくは「40代以上の中年フリーターOKのアルバイトや選び方は?」で紹介していますので参考にしてみてくださいね。
40代の中年フリーターが働きやすい業界【正社員編】
40代の中年フリーターが正社員で働きやすい業界ももちろんあります。
しかし、40代の中年フリーターから正社員になろうとすると、一筋縄でいかないことが多々あります。
でも、諦めないでください。
就職しやすい業界にしぼり、その業界に特化した就職支援サイトを使いながら根気よく就職活動を続ければ、40代以上のフリーターであっても就職することはできます。
警備業界
警備員(セキュリティスタッフ)は年齢問わず働きやすい業界で、40代の中年フリーターであっても就職が可能な職種です。
立ち仕事ですが、激しく動くわけではなく、休憩や仮眠がしっかりとれるため、実は体力を必要としないことが多い仕事なんです。
そのため、高齢の方でも働いている方は多いんですよ。
いきなり正社員での就職は難しいかもしれないですが、アルバイトから正社員登用となるルートなら働きやすい業界ですね。
介護業界
介護業界の需要は、高齢者が増えていることから年々高まっています。
体力を使い、給料がそこまで高くないことから慢性的に人手不足で、40代の中年フリーターでも働きやすい業界です。
就職するには介護職員初任者研修を修了することが必要です。
研修を受けるにはお金がかかりますが、正社員で就職したいなら思いきって取るのも良いと思います。
介護職はブラック企業の会社も多いので、正社員登用制度のある会社でアルバイトしてみてから就職先を決めるのが良いと思いますよ。
サービス業界の清掃員
清掃員は40代以上のフリーター女性でも働きやすい業界で、正社員での就職もしやすいです。
清掃員で働く人は、アルバイトも含めほとんどの人が40代以上です。
平均年齢が高いため、40代なら中年フリーターでも働きやすい業界ですよ。
ただし、仕事がら腰を悪くしてしまうことも多いので、腰痛持ちの方にはオススメできません。
タクシー業界
タクシー業界は、異業種から転職した40代以上の方が多く働く業界です。
正社員で就職しやすく、40代の中年フリーターの方でも、年齢・性別・経験にかぎらず働きやすい業界です。
タクシードライバーとして働くためには普通第二種免許が必要ですが、最近では普通第二種免許の取得を補助してくれるタクシー会社も少なくないようです。
歩合制で、フリーターからでも高収入が見込める数少ない業界ですよ。
40代の中年フリーターが正社員で働きやすい業界でオススメはタクシー業界
タクシー業界なら、年齢・性別・経験にかぎらず正社員になりやすい業界ですし、寮や社宅を完備しているので老後の資金も貯めやすいです。
歩合制のため、頑張り次第で高年収者になることができるという点も、40代の中年フリーターにオススメする理由ですね。
普通第二種免許を持っていない方でも、免許取得を補助してくれるタクシー会社を選べば問題ありません。
タクシードライバー専門の就職支援サイト「タクQ」を使えば、就職相談からタクシー会社選び、入社後のフォローまで全て無料でサポートしてもらえます。
普通自動車免許を持っていれば、性別、年齢に関係なく経験不問なので、40代の中年フリーターの方はもちろん、60代のフリーター方も正社員で就職できる可能性があります。
タクシードライバーは歩合制が多く、ちゃんと稼げるのか心配がある方も多いのですが、タクQ経由で入社が決まれば最大45万円のお祝い金がもらえます。
さらに「どうやってお客さんを獲得するのか?」ということまでしっかりフォローしてもらえるので心配はいりません。
年収600万円以上を稼いで、フリーターから大逆転することも可能ですよ。
よく読まれている記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます。
コメントを残す
40代までフリーターってどう?中高年フリーターマガジンは、就職・アルバイトに関するブログランキングに参加中です。